バブル後入社であまり贅沢し慣れておらず,チケット手配も普通ネットだろうという一般リーマンが,そろそろいい年になってきたので作れるようになった上級カードをどう使っていくのがいいか,身の丈にあった利用方法や少し背伸びした使い方を試行錯誤してみるブログです.

2011/08/29

百貨店の外商について

百貨店の個人向け外商とはいわゆる御用聞き営業というやつで,店舗外で直接客の家に訪問して商品売買をするという営業部のこと.百貨店以外でも小規模法人向け営業部に外商という名前が付いている場合もある.そういや入社直後に外回り営業研修をやらされた時の部署が,第○外商みたいな名前がついていたような記憶がそこはかとなく.



で,父親はサラリーマン,母親は専業主婦の典型的庶民家庭に育った身にはそもそも百貨店自体が無縁だったりするわけだが,そろそろいい年になってくるとお歳暮のつきあいとかも出てくるわけで,そういった時にまとめて百貨店で,なんて機会もあるわけだ.主に嫁が,ではあるが.

で,こういう時にサロンでまったり品物選びが(時には現物を見ながら)できる外商とかって便利そうだなぁと思うけど,そもそもどの程度の取り引きが必要なんだろうかと思ってざっと調べてみたところ,年間500万ぐらいの百貨店利用,年収1000万程度,サラリーマンなら上場企業の管理職5年以上はないと向こうから声はかからないようだ.あとは既会員に紹介してもらうという手が有力そうで,審査も都下の支店とかなら通らないこともないんじゃないかなとも思えるのだが,心当たりはないねぇ.

そもそも百貨店というコンテンツが終了しつつあるという話はもっともで,多少持ち直したとはいえ百貨店売上高は絶望的な曲線を描いている.とはいえ,一方で滅びつつある伝統文化を味わうラストチャンスと考えて楽しんでみたいなという気持ちはある.これはコンシェルジュについてかつて書いたのと似たような感じ.インターネットあればいらんだろうと思いつつも,いちどは使ってみたいなぁと.そういえばプラチナコンシェルジュのほうがドライなので,そっちを持ってればいらない,と言ってる人もいるな.外商(対面)>コンシェルジュ(電話)>インターネット(PC),といったところ?

ちなみに田舎の百貨店のやばさは東京の比ではないらしい.小田嶋隆の弁を借りると,
浜松や富山の百貨店の閑散ぶりは、サンシャイン60のワールドインポートマートの3倍ぐらいキツいのだそうだ。
「その比喩はオレにはあんまりよくわからんのだが」
「じゃあアレだ。ヤクルト-広島戦の三塁側外野スタンド。でなければ、小雨降る火曜の朝の小石川植物園の温室ぐらいかな」
「……閑古鳥が飢え死にするレベルだな」
「東京のデパートは上の階がスカスカでも、地下の食品売り場はなんとか商売になっている。それに、店内が閑散として見えても、外商が意外に大きい商売をやっていたりする。その点、地方の百貨店の窮状は掛け値無しだ。空気を売っているという言い方があるが、それどころじゃない。あそこでは真空が販売されている。客は窒息して動けなくなる」
とまぁ,なにか表現が村上春樹じみているが,いろいろとうなずくところも.

大手百貨店、個人外商てこ入れ――Jフロント、三越伊勢丹」なんて記事も出ているが,結局は「富裕層顧客の子弟世代に当たる20〜40歳代の顧客を開拓するプロジェクトを立ち上げ」なんてことを言ってるようじゃぁ,我々ロスジェネ世代におこぼれがまわってくることはないのかもしれない.

にもかかわらずなぜこんなエントリを上げたのかというと,みずほプレミアムクラブの特典にあるなんちゃって外商こと小田急ロイヤルカード会員取得を狙おうかどうしようかという話.トータル資産ではなんとか1000万はクリアできていて,過去記事にも書いたように東京三菱UFJ銀行のQuality Life ClubシティバンクのCiti Goldはそれぞれ取得したのだが,どちらも維持するほどの魅力的なサービスは感じられずに資金が宙に浮いた状況だったりするので,みずほに口座を開いてみることも検討していたりするわけだ.

小田急百貨店なんて使わねーよと思っていた(うちのメインの利用先は伊勢丹)のも事実なのだが,この頃体力低下を防止するために自転車等のアウトドアスポーツ(ってほどのものではないが)をいろいろ試していて,道具から入っては挫折を繰り返す中,新宿の小田急ハルクなんぞをうろうろしていると,お,ここって自転車も買えるじゃん,ということで少し興味を持った次第.さすがにビックカメラの商品は10%引きにはならないだろうな.

というわけで,もうちょい検討してみまする.

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

zenback