バブル後入社であまり贅沢し慣れておらず,チケット手配も普通ネットだろうという一般リーマンが,そろそろいい年になってきたので作れるようになった上級カードをどう使っていくのがいいか,身の丈にあった利用方法や少し背伸びした使い方を試行錯誤してみるブログです.

ラベル クレジットカード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クレジットカード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/10/01

JCBカード(ANA JCBスーパーフライヤーズ ゴールドカード)の設定見直しとか

引越しも伴ってもろもろのカード関連断捨離?が続く中,ようやく住所変更が反映されて転送ラベルを貼らずに料金明細等もボチボチ届くようになってきた今日この頃.整理ついでに家計簿ウェブサービスのマネーフォワードを有料契約までしちゃったわけだが,資産の可視化はなかなかインパクトが大きい.なんだかんでそれなりの金融資産になっちゃってしまってるわけで,ちょっと真面目に日々の収支や投資を管理しようとする気になってきた.

そのへんはまた追い追い書くとして,今回は手元に来た郵送物をひとつずつつぶしている話.で,JCBというかANA SFCは以前も書いたようにどっかで三井住友ブランドに切り替えようと思ってるので無駄作業になるのだが,キャンペーンがあったのでMyJチェック(登録で1000円キャッシュバック)と「支払い名人」(登録と5万円以上の利用で1500円キャッシュバック)を申し込んでみたり.

明細の電子化はあとで確認するためにいちおう各種サービスではできるだけ紙で送ってもらうようにしていたのだが,どうせ役に立ったことがないし,マネーフォワードで代替できるのでそろそろあきらめてポイント等がもらえるのであれば申し込んじゃおうかなと.

また,リボ払いは金利発生は許容しないものの,支払い金額を限度額以上に設定できるのなら申し込んでもいいかな,というちょっとした主旨替えで.まぁ,たかだか2500円だけどな.


2017/09/16

ドコモdカードゴールドの損益分岐点とか早期発行のためのTIPSとか

ドコモへの携帯代金及びドコモ光での支払いでのdポイントが10倍になるので,10,000円(税抜)の年会費の元はすぐに取れるというdカードゴールドを作ってみた.


ちなみに損益分岐点はポイントだけで考えると1%→10%として,10,000x1.05(税込)/12(ヶ月)/(10-1)x100≒9722円/月.

微妙に補償範囲が違うので同等サービスではないが,ケータイ補償の500円をdカードケータイ補償に振り替えるとすると,それだけで500x12で6.000円分が浮くのでさらに半分以下で元が取れる計算になる.(10,000x1.05-500x12)/12/(10-1)x100≒4167円/月.ただし,dカードケータイ補償はdカードで購入した端末に対してかかるので,申し込み前に持っている端末にはかからないので注意.

今なら年会費分はすぐに元が取れるポイントバックキャンペーンもやっているので,損益分岐を上まわってる人は躊躇なく申し込んでしまっていいんじゃないかなと.キャンペーンサイトだと,携帯料金(9,500円/月)で10,800ポイント,ドコモ光(4,000円/月)で4,800ポイントと比較的安全側に振った見積りを出している.もともと1%分貯まる分を無視しているがまぁ,誤差だろう.


2017/09/04

4年ぶりの投稿で再度各種口座の棚卸し

しばらく忙しくて金融サービス周りは手をつけていなかったのだが,引越してそのままいろいろと転送をかけ続けていた郵便物周りがいろいろとピンチになってきたので重い腰を上げてボチボチ整理をはじめている.特にマイナンバー関連はいずれやらないといけないので,口座を減らすことも含めて早めに着手しておかないとね.

今の銀行口座はこんな感じ.実はこのときと基本的には一緒.
  • 新生銀行(いつのまにかプラチナステージ)
  • SMBC信託銀行(元citibank / プレスティアgold)
  • 三菱東京UFJ銀行(Quality Life Club 達成するも特にメリット享受することなくサービス終了……)
  • Sony Bank
基本方針として,SMBC信託はクローズしてみずほ銀行を新規で開設してみずほプレミアムクラブを狙う.みずほとMUFGがかぶるので場合によってはMUFGをクローズ.Sony Bankは外貨立て決裁用に VISA Debit を作る.その前に住所変更がなかなか一筋縄でいかずにたいへんなんですがね.

クレジットカードはこんな感じ.
  • Diners カード
  • ANA SFC JCB GOLD カード
  • イオンカード
  • JR東海エクスプレス・カード (セディナ)
イオンカードはWebからサクっと解約できた.住所も変更してない.セディナは営業時間中に電話して人間対応してもらう必要はあったが,住所変更不要だった.

Diners は家族カードを使っているので,銀座ダイナースに変更して保持する予定.デスクから切替え申込書を取り寄せる.ANA SFC JCB GOLD は最近あまり飛行機には乗らないとはいえ SFC は維持したい.ということで,VISA GOLD に変更してまいぺで年会費を押さえる方向に.

あとは新規でdカードを追加しようと思っている.チャージ用としてはあとViewも欲しいところなのだが,嫁のLUMINEカードでいいや.amazon prime の節約用に amazon gold も考えたいが,あまりカードをばたばた切り替えて信用情報がブラックっぽくなるのもあれなので,こちらはひとつずつ.

2013/09/19

ダイナースクラブ アートアクアリウム2013&ナイトアクアリウム

去年行き損ねた巨大金魚鉢鑑賞会こと,ダイナースクラブ アートアクアリウム2013&ナイトアクアリウムへ.



会場はCOREDO室町.命名がCORE(核)+EDO(江戸)だとは知らなかった.室町で江戸って時代違わね?という突っこみはともかく,なんでこんなところに室町なんて地名があるんだろうと不思議に思ったが,命名由来は不明のようだ.京都室町に習った説もあるが,近所に京都に習った地名が他に見当たらないことから,「群」とか「村」から来てるのではないかとも.

2013/03/31

新開場の歌舞伎座のオフィシャル・パートナー企業発表

4/1から開場の歌舞伎座のオフィシャル・パートナー企業が発表になっている.


スポンサーは一社独占ではなく,大塚ホールディングス・オンワードホールディングス・清水建設・全日本空輸・トヨタ自動車・みずほコーポレート銀行・三越伊勢丹・三菱電機,という並び.正面玄関にはこれら8社の社名が掲示されるそうな.それはそうと,大塚ホールディングスって,てっきり家具かと思いきや製薬のほうだったのね…….

2012/06/10

MICARD GOLD COUPON を伊勢丹立川店 歌行燈にて利用

先日送られてきたMICARD(三越伊勢丹カード)のゴールドカード利用者向け喫茶・レストランクーポン券をさっそく週末のお出掛けで使ってみることに.


訪問先は伊勢丹立川店の歌行燈.うどん会席なんかがメインのちょっとお高目のお店だが,最近は定食メニューもあるようだ.もっとも,最安でも1500円は越える感じなので,やはり価格帯は伊勢丹内らしいお値段.

2012/06/09

1,500円分の MICARD GOLD COUPON

MICARD(三越伊勢丹カード)のゴールドカード利用者向けらしき,期間限定の喫茶・レストランクーポン券1,500円分が送られてきた.もともとのサービスガイドにはなかったので,マーケティング用施策だろうか.



2012/05/31

DCMX Gold カードへの入会検討-携帯関連特典を中心に

2012/03/01から値下げとサービス拡充していたDCMX GOLD.以前に記事を書いた時には入会キャンペーンが確か5月一杯だったので再度申し込みを検討しようかとキャンペーンページを見に行くと,そもそもキャンペーン締め切りは4月一杯だったが,別のほとんど同じキャンペーンが7月一杯までで始まっていた.


てなわけで,期間内に申し込めば10,000ドコモポイントプレゼントということで,1年目の年会費は実質チャラということになっている.


2012/05/09

銀行発行のキャッシュカード・クレジットカード一体型カード

三菱東京UFJ銀行発行のクレジットカード,三菱東京UFJ‐VISA ゴールドが初年度年会費無料のキャンペーンをやっている.100万円以上使えば翌年も年会費が無料になるのだが,既にDiners,ANA SFC JCB GOLDを持っているのにこれ以上ゴールドカードを増やしてもなぁと.そもそもQuality Life Clubの会員なので,初年度年会費はもともと無料だし.クレジットカード・キャッシュカード一体型というのには少し魅かれるのだが.


それはそうと,クレジットカード・キャッシュカード一体型のカードって昔はSMBCのワンダーカードを持っていたが,今は持ってないなぁと.主要取り引き先がシティバンク,新生銀行,東京三菱UFJの3行で,このうち一体型カードを出しているのは今回の三菱東京UFJ銀行のみ.以前も触れたが,新生はかつては一体型出してたんだけどね.


2012/03/29

イセタン 羽田 ストア

ISETAN I CARD GOLDからの郵便物で伊勢丹羽田ストアなるものがオープンすることを知る.


2012年4月20日,羽田空港国内線,第1旅客ターミナル2階・出発ロビー内(北ウィング)にオープンということだ.ほー,これは珍しい試みなんじゃないだろうか.

2012/02/27

朝日新聞デジタル無料お試しID

ダイナースクラブ会員向けの明細書に朝日新聞デジタルの無料お試しIDの案内が同封されていた.iOSやAndroidアプリケーションでの無料お試しを以前からやっているのは知っていたが,こんなこともしてたのか.クレジットカード番号等を渡さなくても,共通IDとパスワードで2/25~3/10までログイン可能ということでなかなか太っ腹.


2012/02/19

JCB グルメベネフィットの勧誘DM

【登録制サービス(有料)】高級レストラン優待サービス「JCBゴールド グルメ・ベネフィット」のご案内,ってお前は某匿名掲示板のタイトル(【間もなく】JCBグルメベネフィット【締め切り】)かよ,みたいな書き出しから始まる勧誘DMがポストに入っていたのを発見.来年度分の申し込み締め切りは今月一杯.


2012/02/15

宣伝ページ編: ANA JCB CARD PREMIUM vs. ANA DINERS PREMIUM CARD

サービスの比較はほぼ前の記事で触れた通りだが,Diners プレミアムの紹介ページができていたので,ANA JCB CARD PREMIUMの申込みページと見比べてみたり.


さすがダイナース.なかなかの貫禄で.「ようこそ、特別な空へ。」というキャッチフレーズも決まっている.

2012/02/13

ANAダイナース プレミアムカード 登場

ANA JCBカード PREMIUM発行の報せから遅れること9ヶ月.ついにJCB以外のブランドからのANAカードプレミアムの発行案内が.しかも,個人的には最近 ANA JCB GOLD SFC に替わってメインカードになりつつあるダイナースブランドから!というわけで,ANAダイナース プレミアムカード発行の発表が.


券面はシンプルでいい感じではないかと.では報道資料から詳細を読み解いていくことにしよう.

2012/02/08

ISETAN I CARD GOLD 利用案内到着

アメックスブランド発行ニュースを受けてインビテーションが届き,VISAブランドでの発行依頼したものが先日カード到着したISETAN I CARD GOLD(VISA)だが,カードに続いて利用案内が別便で到着したのでご紹介.


内容は,挨拶状,ゴールドカードサービス内容拡充のご案内,空港ラウンジサービスのご案内,ゴールドカード会員専用クーポン券,2011年度ゴールドカードご利用のご案内の5点.

2012/01/29

ISETAN I CARD GOLD 到着

先日送られてきたインビテーションに対し,たしか今月中旬ぐらいに申し込んだ伊勢丹アイカードゴールドが到着.ノーマルVISAから,敢えてゴールドVISAへの切り換え.昨年新規発行されたアメックスブランドにはせず.メインカードは妻名義なので詳細は不明だが,特に在確等もなかったようだ.


送られてきた封筒には挨拶状の1枚紙と,会員規約,住所変更等の書類返送用の封筒,カード台紙,カードのみ.付帯サービスの説明とかなにもないのかよ.インビテーションのほうが詳しかったとは.

2012/01/22

各カード会社グルメ系1名無料サービスの比較

グルメ・ベネフィットとして,JCB THE CLASS と ANA JCB カード Premium のみに付帯されていた指定レストランで2名食事をした場合に1名無料,というサービスがJCB ゴールド グルメ・ベネフィットとしてゴールド・ネクサスカード会員向けに有料開放されるとのニュースを「JCB THE CLASSと暮らす」の記事で知る.ゴールド,ネクサス会員が登録する場合は年会費21,000円とのこと.

2011/12/12

第55回 ダイナースクラブ会員・ご家族 謝恩特選ご招待会

先月末にダイナース会員向け(厳密にはシティカード会員向けかも)の伊勢丹協賛の謝恩セールへ行ってきたので,いくつか写真を.この手のものは,なにかで株主対象のファミリーセールみたいなのに 一度 行ったことがあるような微かな記憶があるぐらい.

2011/12/07

Diners Club Card の入会キャンペーン履歴 (2009頃~2012/04/30までのもの)

ここのところいつ見ても入会キャンペーンをやっているような気がするダイナースクラブカード.私が申し込んだのは,2011年6月末の最大30,000マイル相当分ポイントプレゼントキャンペーン.そろそろポイントの棚卸しをしないと駄目なのかなと付与されているポイント等を見返しているところ.



2011/12/06

ANA JCBカード プレミアム アップグレードのご案内/インビテーションの念押し?

MyJCB Spot Mail (MyJCB登録アドレスへの案内メール配信サービス)から表題の案内が来ていた.
2011年11月中旬にお送りいたしました「ANA JCBカード プレミアム」へのお切り替えについて、あらためてご案内いたします。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

zenback