去年行き損ねた巨大金魚鉢鑑賞会こと,ダイナースクラブ アートアクアリウム2013&ナイトアクアリウムへ.
会場はCOREDO室町.命名がCORE(核)+EDO(江戸)だとは知らなかった.室町で江戸って時代違わね?という突っこみはともかく,なんでこんなところに室町なんて地名があるんだろうと不思議に思ったが,命名由来は不明のようだ.京都室町に習った説もあるが,近所に京都に習った地名が他に見当たらないことから,「群」とか「村」から来てるのではないかとも.
バブル後入社であまり贅沢し慣れておらず,チケット手配も普通ネットだろうという一般リーマンが,そろそろいい年になってきたので作れるようになった上級カードをどう使っていくのがいいか,身の丈にあった利用方法や少し背伸びした使い方を試行錯誤してみるブログです.
2013/09/19
2012/03/05
Priority Club Rewards Members Card 2012
PCR(Priority Club Rewards)についてはこのあたりで触れているが,FSP(Frequent Stayers Program)あるいはFGP(Frequent Guest Program)と呼ばれるホテルプログラム.
2012/01/31
ANA HOTEL SAPPORO に宿泊
てなわけで,寒い中北海道出張ということで札幌に.本来の目的は別の空港なのだが,飛行機が満席だったのでやむなく札幌で前泊.今回は寒いし,あまり遊んでる時間もないので基本外には出ない方向で.
宿泊先はANA HOTEL SAPPORO = 札幌全日空ホテル.こういう命名なのか.リンク先にあるように,札幌駅から地下道伝いに行くとほとんど外に出ずに辿りつける,筈が地下道の出口で進む方向を間違い,数分さまよう羽目に.寒いぜ.さいわい吹雪いたりはしておらず,単に外気温が凍て付くぐらい.
宿泊先はANA HOTEL SAPPORO = 札幌全日空ホテル.こういう命名なのか.リンク先にあるように,札幌駅から地下道伝いに行くとほとんど外に出ずに辿りつける,筈が地下道の出口で進む方向を間違い,数分さまよう羽目に.寒いぜ.さいわい吹雪いたりはしておらず,単に外気温が凍て付くぐらい.
2011/01/06
ANAクラウンプラザ神戸への年末の宿泊
元日に大阪の実家へ帰省するため,嫁と一緒に神戸に前泊.SFCプランで宿泊.スタンダードセミダブル→スーペリアセミダブル,かな.2万円を切るプランなので文句は言いません.果物もつけてくれたし,窓からは山の手からポートタワーまで見渡せるなかなかの絶景.
ポイントはこんな感じで,6000ちょっと.なにもしないと最初の2000ちょっとのポイントしか付かないので,ちょっと儲かった気分が味わえる.
Qualifying Stay 2XXXpts
Platinum Bonus 1XXXpts
1,000 Bonus Points For 60 Days 1000pts
Next Stay Bonus 1500pts
このポイントはANAのマイルにも替えられるが,0.2マイル換算なので25000ポイントぐらいで使えるReward Nightでインターコンチ等の宿泊に当てるのがおいしいかと.まぁ,SFCのプランのほうが安かったりしてなかなかチャンスはないんですがね.
新神戸のANAクラウンプラザ神戸より.山の手~異人館~ポートタワーを臨む絶景 |
おまけフルーツ for PCR プラチナメンバー? |
ポイントはこんな感じで,6000ちょっと.なにもしないと最初の2000ちょっとのポイントしか付かないので,ちょっと儲かった気分が味わえる.
Qualifying Stay 2XXXpts
Platinum Bonus 1XXXpts
1,000 Bonus Points For 60 Days 1000pts
Next Stay Bonus 1500pts
このポイントはANAのマイルにも替えられるが,0.2マイル換算なので25000ポイントぐらいで使えるReward Nightでインターコンチ等の宿泊に当てるのがおいしいかと.まぁ,SFCのプランのほうが安かったりしてなかなかチャンスはないんですがね.
2011/01/05
各種サービスの利用状況 ホテルサービス
今度はホテルプログラム関連について.
2009年の末にANA プラチナ/SFCを取得.これであとは年会費を払い続ければSFCは維持できるということで,航空マイル以外にも興味が出てきた.目をつけたのはホテルプログラム.こちらはFFP(Frequent Flayers Program)に対してFSP(Frequent Stayers Program)あるいはFGP(Frequent Guest Program)と呼ばれる.
我が社の旅費規定では,国内出張時の宿泊費は定額が支払われる.入社当時は航空チケットも見込み価格で支払ってくれていたため,マイルを使って宿泊つきツアーチケットを買うと,結構いいホテルに泊まれるうえに料金も浮くというウハウハ状態だったのだが,こちらの道は前述のとおり数年前に塞がれてしまい,航空券は会社手配となっている.
つまり,宿代は切り詰めれば切り詰めるほど利益(?)が出るという仕組みであるため,ほとんどの場合
楽天トラベルや
宿ぷらざ,
じゃらんあたりで5000円前後の宿をその都度探して泊まっていた.細かい技としては,
yoyaQ.comのようなところに空きがあればギリギリで乗り換える,という手もあるらしい.
これをホテルポイントが貯まるようなところに変えようといろいろ調べてみるが,FSPを提供しているようなホテルは当然の如く高級宿であり,ヒルトン,スターウッド,インターコンチなんて定額支給の範囲ではなかなか泊まれるものではない.比較的安いところでも10000円前後と倍近くの値段になる.
のだが,調べてみるとホテルにおけるポイントの貯まりっぷりは,飛行機のそれとはかなり違ってることがわかってきた.キャンペーンがやたらとあるのだ.結局ANAとの連携が強い
PCR(Priority Club Rewards)を選択したのだが,ここはキャンペーンコードを駆使した場合,宿泊費以上のポイントが貯まることすらある.特にPCR入会直後の1泊目は大きなボーナスがある場合もあるので,ひととおりキャンペーンコードを入力してから1泊目に臨むことをお勧めする.キャンペーンコードの入手方法についてはまた記事を書く予定.
ちなみに私は2009年の1泊目でいきなり15000ポイントほどついたのに気を良くして地方出張時の宿泊を集中させ(意外に旧ANAホテルがリブランドしたものが地方にもある),年末に15000ポイントを$187.5で購入,暦年に60,000ポイント獲得が必要とされるプラチナメンバーを獲得した.
獲得後のメリットとしては,スタンダード→スーペリアのアップグレードぐらいならわりとやってもらえる感じで,ホテルによってはフルーツが出たり.ただ,まったく何も待遇が変わらないところもある等結構ばらつきが大きい.クラブルームに上げてくれたり,というおいしい話はなかった.まぁ,嫁さん連れてく時なんかは少し元が取れてる気がする.もともとSFC特典でベストフレキシブルレートから10%引き,なんてメリットを得てしまっているのでそっちのほうが強いのかもしれない.
で,今年はどうなったかというと,ゴールドは維持できたと思うのだけれど,多分プラチナは無理.現状サイト上ではまだプラチナになっているのだが,どうも1月末ぐらいに新ステータスが反映されるようなので…….たまにキャンペーンで復活させたりもしてくれるようなので,そのへんに期待したいところ.実は購入したものも含めて10万ポイントぐらい口座に貯まっていたりするので,インターコンチあたりで家族サービスをする予定.
そうそう,去年の頭だったかにStarwood Preferred Guestのお試しプラチナの案内がSFC経由で来ていたので何泊かしてみたのだけれど,時にはスイートアップグレードまでもある絶大な威力が,との噂に反して特別な扱いがされたような気はあまり…….まぁ,札幌・宮崎シェラトンと,フォーポインツシドニー,という価格的には安目のホテルにしか泊まってないせいかもしれないが.
2009年の末にANA プラチナ/SFCを取得.これであとは年会費を払い続ければSFCは維持できるということで,航空マイル以外にも興味が出てきた.目をつけたのはホテルプログラム.こちらはFFP(Frequent Flayers Program)に対してFSP(Frequent Stayers Program)あるいはFGP(Frequent Guest Program)と呼ばれる.
我が社の旅費規定では,国内出張時の宿泊費は定額が支払われる.入社当時は航空チケットも見込み価格で支払ってくれていたため,マイルを使って宿泊つきツアーチケットを買うと,結構いいホテルに泊まれるうえに料金も浮くというウハウハ状態だったのだが,こちらの道は前述のとおり数年前に塞がれてしまい,航空券は会社手配となっている.
つまり,宿代は切り詰めれば切り詰めるほど利益(?)が出るという仕組みであるため,ほとんどの場合
これをホテルポイントが貯まるようなところに変えようといろいろ調べてみるが,FSPを提供しているようなホテルは当然の如く高級宿であり,ヒルトン,スターウッド,インターコンチなんて定額支給の範囲ではなかなか泊まれるものではない.比較的安いところでも10000円前後と倍近くの値段になる.
のだが,調べてみるとホテルにおけるポイントの貯まりっぷりは,飛行機のそれとはかなり違ってることがわかってきた.キャンペーンがやたらとあるのだ.結局ANAとの連携が強い
ちなみに私は2009年の1泊目でいきなり15000ポイントほどついたのに気を良くして地方出張時の宿泊を集中させ(意外に旧ANAホテルがリブランドしたものが地方にもある),年末に15000ポイントを$187.5で購入,暦年に60,000ポイント獲得が必要とされるプラチナメンバーを獲得した.
獲得後のメリットとしては,スタンダード→スーペリアのアップグレードぐらいならわりとやってもらえる感じで,ホテルによってはフルーツが出たり.ただ,まったく何も待遇が変わらないところもある等結構ばらつきが大きい.クラブルームに上げてくれたり,というおいしい話はなかった.まぁ,嫁さん連れてく時なんかは少し元が取れてる気がする.もともとSFC特典でベストフレキシブルレートから10%引き,なんてメリットを得てしまっているのでそっちのほうが強いのかもしれない.
で,今年はどうなったかというと,ゴールドは維持できたと思うのだけれど,多分プラチナは無理.現状サイト上ではまだプラチナになっているのだが,どうも1月末ぐらいに新ステータスが反映されるようなので…….たまにキャンペーンで復活させたりもしてくれるようなので,そのへんに期待したいところ.実は購入したものも含めて10万ポイントぐらい口座に貯まっていたりするので,インターコンチあたりで家族サービスをする予定.
そうそう,去年の頭だったかにStarwood Preferred Guestのお試しプラチナの案内がSFC経由で来ていたので何泊かしてみたのだけれど,時にはスイートアップグレードまでもある絶大な威力が,との噂に反して特別な扱いがされたような気はあまり…….まぁ,札幌・宮崎シェラトンと,フォーポインツシドニー,という価格的には安目のホテルにしか泊まってないせいかもしれないが.
登録:
投稿 (Atom)