法人向けの用途で考えてみても,OSの安定性という観点で見る限りはWindows7がそれなりに安定している(Vistaに比べると)ので、無理に上げる必要もないし、ビジネス向けでは安定しているところに無理やりタブレット対応を突っ込んでるようにも見え、XPをひきずっていたり、うっかりVistaを導入してしまっていたりしない限りはまだ様子見だろうなというのが正直なところである。
もちろん新しい物好きの一技術オタクの観点からは,とりあえずいじっとく必要はあるなと思いつつ,OSだけ(比較的安価に手に入れる方法はあるようだが)手持ちのPCに入れても,タッチパネル等の肝心なところが使えないと意味なさそうだし,かといって19,800円のNexus7とか買っちゃってるので今更10万越えの家庭内決裁は下りないしなぁ,という感じだった.
というわけで,当分は様子見のつもりだったWindows8だが,なんとタイミング良くモニター利用のお話があったので飛びつかせてもらった.ということで,本記事はRipreモニターに参加中の記事になります.ちょっとレビュー期間が限られているので,どうしても第一印象限定になっちゃいますがご勘弁を.
■ てなわけで,第一印象をつらつらと
モニター当選通知の翌日,送られてきたのは東芝 dynabook R822/T8GS.もちろん最新の秋冬モデル.重さが1.49kgで12.5型ディスプレイということで,モバイルノートとしては少し辛い.もちろんタブレットとしてはもっと辛い.特に最近流行りの7インチタブレットだと片手で持てちゃったりするぐらいなのを見てしまうと,これはちょっと立ってどうこうするレベルではなく,腕で支える必要がある.
もともとノーマルなiPadでも大き過ぎるだろう派なので少し辛口な評価に聞こえるかもしれないが,家庭内で据置き型にするにはなかなかいい感じではないだろうか.まだいまいち嫁さんには気に入ってもらえていないようだが,写真のプレゼン能力なんかはかなりイケている.しかも本機はノートPC型に変形可能なコンバーチブル型と呼ばれる機種なので,ベッドの脇机に転がすのにちょうどいい感じである.
おそらくモニター募集にビジネス用途を前面に押し出した書き方をしたのでこのモデルになったのだろう.モバイル重視な人にはレッツノートが送られているようだ.
# ところで,本機種は発売直後に不具合が発覚したらしく,現在販売停止中だったりする.独自のスライド機構は結構頑張って作り込んでいるのだが,それが仇になったのかも…….だとするとこれは貴重な一台になるなぁ.
■Windows8のOSとしての使い心地
今回はハードウェアではなくWindows8のモニターということなので,ハードウェアはこのくらいにしてOSについて.
普段の使い方はブラウザにパワポやエクセルでお仕事,メールはサーバに接続してウェブメールやUNIXのCUI接続,ということであまり特殊なアプリケーションは使っていないので,この使い方の限りほとんど何の問題もないという感じだ.OSの安定性はWindows7と同等ぐらい.GUIがAeroからMetroになって多少軽くなってるようにも感じるが,これは視覚的テクニックに騙されているのかもしれない.
Office 2010は当然なんの問題もなく動く.ブラウザはIEやChromeをいろいろいじってみているが,多少UIの変化由来なのか戸惑う部分がなくもない.このへんはMetro対応アプリが出揃ってきたら解決するのかもしれないが,はたして.
■気になった点
最初のログイン時にMicrosoftアカウントを求めるのは今風ではあるが,まぁいろいろと考えさせられるよねという.まぁ,AndroidでGoogle Accountというのと同じではあるのだが,会社用途とか,最近流行りのBYODとかだとどうするんだろうとか気になった.
ショートカットキー(ブラウザでのコントロールLとか,PGUP/PGDN等)がたまに効かないという現象が従来よりも多発している印象.日本語入力周りの処理が変わった?あるいはMetroUIのデフォルトで定義されているショートカットと当たっているのかもしれない.
UIについては前述の通り.Appleと違って過去の資産をばっさり行けない中,Androidのように徐々に移行していくのではなく,バッサリ断絶を作ったのは吉と出るのか凶と出るのか.ともあれ今のところはデスクトップとMetroを往き来する感じなので気持ち悪いのは確か.
■意外と良かった点
普通にノートPCとして使っている時にマウスの補助として画面をタッチできるのは結構便利.思わぬところで,DiabloIII(ゲーム)とかですごく役に立ったり.って,ビジネス用途の筈のPCで何やってんだか.そういやマーケットにあるゲームはいろいろ楽しそうだけど,これ入れるとますます仕事にならないや.
■まとめ
OSの基本機能としてはOffice含め普通に使える.Vistaなんか使ってる人はとっとと乗り換えちゃってもいいでしょう.会社で入れる時はユーザ管理のポリシは気をつける必要があるかも.Active Directoryとか入れてれば問題はないんでしょうが.
自宅用途には結構面白いかなと.そろそろAndroidもマルチアカウントに対応しているのでいろいろ辛い闘いにはなるだろうけど,Nexus7のマルチアカウントでもやはりまだいろいろ重い感はあるので,PCのパワーでマルチアカウントの快適さには当分勝てないかなと.まぁ,ブラウザだけとかならマルチアカウントは不要でしょうが.うちは嫁さんがパワポとか使いたがってる(特殊?)ので丁度良かったという.
でもって,OSだけ買って入れる価値があるかというと…….マルチタッチディスプレイが安くなってからでもいいかなと.まぁ,いろいろ調べれば安く入手できる方法はあるのでマニアの方々は止めませんが,今別のOS使っててとりあえず入れれば速くなるかも?という用途の人には勧めません.
とまぁ,こんな感じでどうでしょうか.UI周りはいろいろ手を入れたいので,これからフリーソフト巡りの旅に出ます.ちょっと本ブログの主旨とはズレるので続編はない,かな?要望あれば考えますが.
今回はハードウェアではなくWindows8のモニターということなので,ハードウェアはこのくらいにしてOSについて.
普段の使い方はブラウザにパワポやエクセルでお仕事,メールはサーバに接続してウェブメールやUNIXのCUI接続,ということであまり特殊なアプリケーションは使っていないので,この使い方の限りほとんど何の問題もないという感じだ.OSの安定性はWindows7と同等ぐらい.GUIがAeroからMetroになって多少軽くなってるようにも感じるが,これは視覚的テクニックに騙されているのかもしれない.
Office 2010は当然なんの問題もなく動く.ブラウザはIEやChromeをいろいろいじってみているが,多少UIの変化由来なのか戸惑う部分がなくもない.このへんはMetro対応アプリが出揃ってきたら解決するのかもしれないが,はたして.
■気になった点
最初のログイン時にMicrosoftアカウントを求めるのは今風ではあるが,まぁいろいろと考えさせられるよねという.まぁ,AndroidでGoogle Accountというのと同じではあるのだが,会社用途とか,最近流行りのBYODとかだとどうするんだろうとか気になった.
ショートカットキー(ブラウザでのコントロールLとか,PGUP/PGDN等)がたまに効かないという現象が従来よりも多発している印象.日本語入力周りの処理が変わった?あるいはMetroUIのデフォルトで定義されているショートカットと当たっているのかもしれない.
UIについては前述の通り.Appleと違って過去の資産をばっさり行けない中,Androidのように徐々に移行していくのではなく,バッサリ断絶を作ったのは吉と出るのか凶と出るのか.ともあれ今のところはデスクトップとMetroを往き来する感じなので気持ち悪いのは確か.
■意外と良かった点
普通にノートPCとして使っている時にマウスの補助として画面をタッチできるのは結構便利.思わぬところで,DiabloIII(ゲーム)とかですごく役に立ったり.って,ビジネス用途の筈のPCで何やってんだか.そういやマーケットにあるゲームはいろいろ楽しそうだけど,これ入れるとますます仕事にならないや.
■まとめ
OSの基本機能としてはOffice含め普通に使える.Vistaなんか使ってる人はとっとと乗り換えちゃってもいいでしょう.会社で入れる時はユーザ管理のポリシは気をつける必要があるかも.Active Directoryとか入れてれば問題はないんでしょうが.
自宅用途には結構面白いかなと.そろそろAndroidもマルチアカウントに対応しているのでいろいろ辛い闘いにはなるだろうけど,Nexus7のマルチアカウントでもやはりまだいろいろ重い感はあるので,PCのパワーでマルチアカウントの快適さには当分勝てないかなと.まぁ,ブラウザだけとかならマルチアカウントは不要でしょうが.うちは嫁さんがパワポとか使いたがってる(特殊?)ので丁度良かったという.
でもって,OSだけ買って入れる価値があるかというと…….マルチタッチディスプレイが安くなってからでもいいかなと.まぁ,いろいろ調べれば安く入手できる方法はあるのでマニアの方々は止めませんが,今別のOS使っててとりあえず入れれば速くなるかも?という用途の人には勧めません.
とまぁ,こんな感じでどうでしょうか.UI周りはいろいろ手を入れたいので,これからフリーソフト巡りの旅に出ます.ちょっと本ブログの主旨とはズレるので続編はない,かな?要望あれば考えますが.
0 件のコメント:
コメントを投稿